MY OWN 3 FILMS

プロデューサー

デヴィッド・カプラン

ニューヨークを拠点にする制作会社アニマル・キングダム創設者の一人。プロデューサーとして『ショート・ターム』(13)、『イット・フォローズ』(14)、『キックス』(16)、『イット・カムズ・アット・ナイト』(17)などを手がける。2014年にバラエティ誌が選ぶ10人の注目すべきプロデューサーに、2015年にはスクリーンインターナショナル誌の映画製作リーダーのひとりに選出され、名プロデューサーとして注目されている。

Producer
David Kaplan

https://www.imdb.com/name/nm3346661/

『Superstar: The Karen Carpenter Story(原題)

トッド・ヘインズ監督

ニューヨークにある老舗の映画製作会社、キラー・フィルムズの代表を務めるクリスティーン・ヴァションの下で働くことになると、自分には宿題があると気付いた。当時22歳の僕は、長い間たくさんの映画を観てきたはずだった。でもクリスティーンは既に60本以上(!) ものインディペンデント映画を制作していて、僕は彼女の“商業的”映画の一部を知っているに過ぎなかった。『Superstar: The Karen Carpenter Story(原題)』は、クリスティーンと彼女の旧友であるトッド・ヘインズ監督との初期の作品だ。彼らの当時の作品で、一番大胆と言えるかもしれない。「カーペンターズ」のヴォーカル、カレンの生涯をバービー人形で許可なしに描いたこの作品は、技芸が見事なだけでなく、その情感も印象的だ。この作品は訴えにより葬られてしまうが、無謀で、挑発的で、そして活気に溢れた一種の芸術を生み出している。もし人生で、あの頃インディペンデント映画に“ハマって”いなければ、僕は確実に遅れをとっていた。

Superstar: The Karen Carpenter Story - Upon getting an assistant job working for Christine Vachon (head of New York's venerable production company Killer Films), I realized that I needed to do my homework. Sure, at twenty-two I had seen a number of films over the years... but Christine had already produced over sixty(!) independently. Only a few of which - the most "commercial" ones - I had seen.
Superstar, an early collaboration with her longtime friend the director Todd Haynes, was perhaps the most audacious of all of that early work. An unlicensed biography, made up entirely of a cast of barbie dolls, Superstar is not only technically brilliant but emotionally arresting. Caught in permanent legal limbo, the film makes this kind of art feel by equal turn reckless, provocative and vital. If I wasn't "hooked" on independent cinema before that period in my life, I certainly was after.

1

『メランコリア』

ラース・フォン・トリアー監督

ラース・フォン・トリアーの『メランコリア』は、公開したその週末にマンハッタン中心街にある劇場で観たのを覚えている。僕は前作の『アンチクライスト』をとても好きにはなれなかったが、次の作品は、どんなものが来ようが必ず観たいと思っていた。そして午後の早い上映に、当時別れたばかりの彼女と向かった。(彼女と今後どうしていくか、まだ悩んでいた。)映画の後半には、地球に接近する巨大惑星によって大気中の酸素が失われていき、僕自身も息切れを感じていた。それほど、この映画に魅せられたということだった。言葉通り、僕の“息を止めた”映画は他に思い出せない。映画の後、僕たちは別れ、そして2度と話すことはなかった。

Melancholia - I remember seeing Lars Von Trier's Melancholia at a theater in downtown Manhattan the first weekend that it came out. I had detested his last film, Antichrist, but couldn't help but want to see whatever might follow. So I went to an early afternoon screening with a recent ex-girlfriend - someone that I was still trying to decide what to do with. By the second half of the film, when the earth's oxygen is literally being out of its atmosphere by another celestial being, I felt myself becoming short of breath. That was the level of spell that I was under. I can't remember another time that a film, literally, took my breath away.Afterwards, we said our goodbyes - and never spoke again.

2

ブルーレイ&DVD発売中
発売・販売元:NBCユニバーサル
提供:ブロードメディア
(C)2011 Zentropa Entertainments27 ApS

『これは映画ではない』

ジャファル・パナヒ監督

ジャファル・パナヒの『これは映画ではない』を観たのは、幸運にもニューヨーク映画祭だった。過去10年間、さまざまな政治的抑圧を受ける男の作品を鑑賞するに、ぜいたくな環境だった。筋書き、登場人物、カメラワークをほとんど使わず、理性と感情を軸とした彼の映画の力強さにはつくづく感心する。一瞬にして、これほど僕の心を動かし、その後の何ヶ月も何年も、想像をかき立てる映画は他に思いつかない。僕にとって、この時代に、これほど共鳴した映画はないかもしれない。

This is Not A Film - I was lucky enough to see Jafar Panahi's This is Not a Film at the New York Film Festival - a luxurious setting to watch something directed by a man who has spent the past decade under varying degrees of political imprisonment.
With little use for plot, character, or camera work - I was blown away by the effectiveness of Panahi's film on both an intellectual and emotional level. I can't think of another film to have moved me as much in a moment and then subsequently stir so much thought in the months and years to follow.
There is also perhaps not a more resonant film in this current time, for me, than this one.

3