1928年岐阜県生まれ。記録映画作家。
岩波映画製作所を経て、1963年『ある機関助士』でデビュー。『ドキュメント 路上』、『パルチザン前史』などを発表ののち、1970年代以降「水俣」シリーズ17本を連作。『よみがえれカレーズ』などアフガニスタン関連作も3本を数える。2008年6月24日逝去。


水俣病が公式に確認されてから65年目を迎える今年、ジョニー・デップ製作・主演の映画『MINAMATA─ミナマタ─』が9月23日より公開されます。この公開を記念し、社会的な弱者に目を向けた多くのドキュメンタリー映画を発表しつづけ、水俣病を長期にわたり記録した土本典昭監督の、水俣を描いた代表作品『水俣 ─患者さんとその世界─<完全版>』 、『水俣一揆 ─一生を問う人びと─』を特別上映いたします。「記録なくして事実なし」と語る土本監督が見つめた、水俣病患者たちの、人間としての尊厳をかけた闘いの記録をご覧ください。
© ︎塩田武史
「水俣病」を世界に知らしめた記録映画の記念碑的作品。1969年、チッソを相手に裁判を起こした29世帯を中心に、潜在患者の発掘の過程を描き、肉親の記憶にのみ残された事実から水俣病患者の実態が明らかにされる。
※Blu-ray上映
水俣第2作。水俣病裁判判決の後、チッソ本社を舞台に生涯の医療と生活の補償を求め、チッソ本社と水俣病患者との直接交渉を同時録音を駆使し生々しく記録した長編ドキュメンタリー。交渉にあたる患者の行動を追う中で語られる、水俣病患者達の闘いの記録。
※Blu-ray上映
1928年岐阜県生まれ。記録映画作家。
岩波映画製作所を経て、1963年『ある機関助士』でデビュー。『ドキュメント 路上』、『パルチザン前史』などを発表ののち、1970年代以降「水俣」シリーズ17本を連作。『よみがえれカレーズ』などアフガニスタン関連作も3本を数える。2008年6月24日逝去。
9.11(土) ─ 9.23(木)
ユーロスペースにて2週間限定公開