ジョン・カーペンター レトロスペクティブ2022

『ニューヨーク1997』
『ザ・フォッグ』
『ゼイリブ』
days
::

ジョン・カーペンター
プロフィール

PROFILE

ホラー映画の帝王
マスター・オブ・ホラー

John Carpenter
ジョン・カーペンター (監督/脚本/音楽)

1948年1月16日、ニューヨーク州カーセージ出身。1968年、名門・南カリフォルニア大学の映画芸術学部に入学。(同時期にはジョージ・ルーカス、ロバート・ゼメキスも在籍)在学中に製作した自主製作SF映画『ダーク・スター』(74)で長編デビュー。その後、ホラー映画の金字塔と呼ばれるようになる『ハロウィン』(78)を生み出し大ヒット。以後は『ニューヨーク1997』(81)、『遊星からの物体X』(82) 、『スターマン/愛・宇宙はるかに』(84)など、SF・ホラー映画一筋で活躍。監督作品のほとんどの映画音楽を自ら手がけ、シンセサイザーを積極的に導入したエレクトロニックミュージックは先駆的で、音楽界にも影響を与えた。近年は特に音楽活動に意欲的で、リブート企画『ハロウィン』(18)と『ハロウィンKILLS』(21)では息子コディ・カーペンターと共に音楽を手がけている。

Filmography

『ダーク・スター』(74)、『ジョン・カーペンターの要塞警察』(76)、『ハロウィン』(78)、『ザ・シンガー』(79)、『ザ・フォッグ』(80)、『ニューヨーク1997』(81)、『遊星からの物体X』(82)、『クリスティーン』(83)、『スターマン/愛・宇宙はるかに』(84)、『ゴースト・ハンターズ』(86)、『パラダイム』(87)、『ゼイリブ』(88)、『透明人間』(92)、『マウス・オブ・マッドネス』(94)、『光る眼』(95)、『エスケープ・フロム・L.A.』(96)、『ヴァンパイア/最期の聖戦』(98)、『ゴースト・オブ・マーズ』(01)、『ザ・ウォード/監禁病棟』(10)

カーペンターに影響を
受けたとされる作品

ドラマ「ストレンジャー・シングス」(16~)、映画『13日の金曜日』(80)、『エルム街の悪夢』(84)、『ターミネーター2』(91)、『レザボア・ドッグス』(91)、『SUPER8/スーパーエイト』(11)、『イット・フォローズ』(14)、『ヘイトフル・エイト』(15)、『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』(19)、『バクラウ 地図から消された村』(19)、ゲーム「メタルギア」シリーズ、漫画「GANTZ」

上映作品

FILMS
『ニューヨーク1997』
『ニューヨーク1997』

犯罪率400%!

ディストピア度

原題:Escape from New York
制作年:1981年
日本公開:1981年5月23日【99分】
出演:カート・ラッセル『遊星からの物体X』『バックドラフト』『ワイルド・スピード』シリーズ『ヘイトフル・エイト』
リー・ヴァン・クリーフ『夕陽のガンマン』シリーズ
アイザック・ヘイズ (アカデミー歌曲賞・グラミー賞・ゴールデングローブ賞受賞ミュージシャン)『シャフト』

犯罪発生率400%を越えたアメリカ。1997年、巨大な監獄となったNY・マンハッタン島に大統領を乗せた飛行機が墜落。元特殊部隊の囚人スネーク・プリスキンは、24時間以内に大統領を救出することが出来れば無罪放免、しかし救出が失敗したり脱走を試みれば体内に埋め込まれた爆弾が爆発する任務に身を投じる。

© 1981 STUDIOCANAL SAS - All Rights Reserved.

『ザ・フォッグ』
『ザ・フォッグ』

怨み晴らす相手の数6に

異常にこだわる度

原題:The Fog
制作年:1980年
日本公開:1980年5月31日【89分】
出演:エイドリアン・バーボー『ニューヨーク1997』
ジェイミー・リー・カーティス『ハロウィン』シリーズ
ジャネット・リー 『サイコ』

港町アントニオ・ベイの誕生100年祭を迎える午前零時、灯台に拠点を置くラジオ局のスティービーが町の誕生日を告げた。それと同時に町は濃い霧に包まれ、続々と怪奇現象が起こる。100年前の怨みを晴らすために霧と共に現れた亡霊たちは、次々と住民を惨殺していく。

© 1979 STUDIOCANAL All Rights Reserved.

『ゼイリブ』
『ゼイリブ』

サングラス

かけない度

原題:They Live
制作年:1988年
日本公開:1989年1月28日【94分】
出演:ロディ・パイパー(WWE殿堂入りプロレスラー)『ハードネス』
メグ・フォスター『31』
キース・デヴィッド 『プラトーン』

仕事を求めとある町に流れ着いたネイダはある日、教会で謎のサングラスを拾う。そのサングラスをかけると、人間に見えていた人物が、本来の地球侵略をもくろむエイリアンの姿に見分けられるのだった。街を見渡すと、姿なきサブリミナル侵略が始まっていた。ネイダは同志と共にエイリアンとのゲリラ戦に臨む。

© 1988 STUDIOCANAL S.A.S. All Rights Reserved.

COMMENTS

著名人コメント

*五十音順、敬称略

青山真治(映画監督)

『ゼイリブ』が世界に発した予告(予言ではない)から三十三年が経過し、某駅通路でご存知だろう、現実はその予告通りのものとなった。我々はもうダメだ。だがもしこの現実を克服するヒントがあるとしたら、それもやはりカーペンター作品のどこかに隠されているはずではないか。
だとしたら見なければならない、一刻も早く!それでなくともこういう王道の娯楽映画の火は消えようとしているのだ。消えていいわけがない。娯楽映画を救え!カーペンターを救え!なに?カーペンターは悠々自適に『ハロウィン』最新作の音楽を作っている!?それならそれでいい、それも見に行こう、そして娯楽映画の不滅を確認せよ!!こんな機会、十年に一度あるかないかだぞ!!!

荒木飛呂彦(漫画家)

現在観返しても、昔から考えても、ジョン・カーペンター作品は本当に革進のSF・ホラーエンターテインメントなのだ!と改めて思う。
それはロックだ。その登場人物たちも音楽も現在へ受け継がれている世界観も。

宇野維正(映画・音楽ジャーナリスト)

カーペンターを通過してきた監督とそうじゃない監督。映画に対する覚悟が違うので、作品を観れば一目で(一聴で)わかる。この10年、「通過してきた監督」が確実に増えていることを考えても、このレトロスペクティブは時代の要請に応えるものだろう。

柄本佑(俳優)

dear ジョン
早く新作撮りなさい!と、思わず声を張り上げたくなります。傑作「監禁病棟ザウォード」以来毎年のように「ジョンカーペンター 新作」と調べては、なんの情報も得られず。と、そんなある時新作が!!ジョン、新作「録って」たんですね、、、。映画撮らんと何枚アルバム作ってんですか!?聞きましたよ!笑っちゃったよ!どっから聞いてもカーペンター節!最高かよ!!でもねジョン。そろそろスクリーンでも観たいので宜しくです!大大大好きなカーペンターの傑作3本!見逃す手はありませんぜ!ジョンはいつだって我々観客へのサプライズを忘れない、粋な男です。

奥浩哉(漫画家)

ジョン・カーペンター監督は僕の漫画人生でも特別な影響を与えてくださりました。
カーペンター監督の作品群のようなオリジナリティがありユニークで刺激に富んだエンタメ作品を漫画を一生描いて行けたら嬉しいです。

押井守(映画監督)

この三本より「要塞警察」が好きなんです。
セーター姐さんがリボルバーを片手でリロードするシーンが最高です。
ジョン君が演奏してる単調なシンセも脳に焼き付いてます。

大島依提亜(グラフィックデザイナー)

虐げられた人々が都市ごと巨大な壁で分断される/巨大なビルボードに同じ言葉が必要に繰り返される/ワールドトレードセンターに飛行機が…/何か良からぬものが蔓延し、それが何かはよくわからない/すぐ隣にいるこの人もすでにアレかもしれないと疑心暗鬼になる。これらすべてはジョン・カーペンターがかつて作った映画の中の出来事である。

黒沢清(映画監督)

彼の映画のラストシーンで、追い詰められたアウトローは襲いくる権力に対していつも起死回生の一泡を吹かせる。本来ならスカッとするはずが、何故か思わず涙してしまう理由はそこにあった。映画の娯楽性はいまや完全にアウトローであり、評価や大ヒットに対して一泡吹かせるための起死回生の一撃なのだ。“娯楽映画よ永遠なれ”というカーペンターの悲痛なメッセージがそこから聞こえてくる。私はいつも号泣する。それに応える映画の作り手が世界にもっともっといていい。いるはずだ。

白石知聖(アパレル個人ブランド“マクラウド”代表。マッドマックス・コンベンション主催)

私が初めて劇場で観たカーペンター作品は『ニューヨーク1997』でした。主人公スネークは行きあたりばったりで、ドジで、派手な立ち回りもしませんが、立ち姿、ちょっとした仕草、セリフまわしがとにかく格好良かったのです。N.Y.刑務所の世界観、大半を占めるナイトシーンと音楽が醸し出すムードも抜群で、エンドテーマが耳に残っている中、劇場を出た時のあの多幸感たるや。最終上映だったので、もう夜9時過ぎ。劇場から駅への道のり、人通りの途絶えたアーケード商店街を、スネーク気分になって“心の中で”片足を引きずりながら駅へ向かったのでした。高校1年でした。久々の劇場体験が叶うなら、再びそれをやっちゃうでしょうね。

巽啓伍(never young beach/写真家)

外へ出れば無意識に目に飛んでくる広告、パンデミックに起因した錯綜する情報。受け取る言葉を疑って、正しさを自分で見つけるということ。ジョンカーペンター作品、特に"ゼイリブ"のリバイバルは今、とても意味のあることかもしれません。

樋口泰人(映画評論家、boid主宰)

わたしたちにはジョン・カーペンターがいる。そう思っただけで胸が熱くなる。心が躍る。明日がどうなろうとも今ここを蹴飛ばしてこの不毛な社会を終わりにさせたいと思う。それでいい。そのとき誰もが自由で平等で傷だらけで、そして喜びに溢れているはずだ。カーペンターはいつもそんな勇気を注入してくれる。つまりジョン・カーペンターの映画を観ることは、わたしたちの今を未来に変えることである。難しいことはなにもない。ただ映画館に足を運ぶだけでいいのだ。

ヒグチユウコ(画家)

霧と共に現れる亡霊たち。そして不安を煽る印象的な音楽。魅力は随所にあるのですがどこを描くか、となった時真っ先に神父と十字架を選びました。ホラーの名作の絵を描くのは最高に楽しかったです。

マキヒロチ(漫画家)

ジョン・カーペンターをまだ観たことのない若者よ、ぜひゼイ・リブを映画館で観て欲しい。そしてこんな時代だから色んなものを疑って自分で考えていこう!

三宅唱(映画監督)

小さい頃、父から「ピンチの時に笑うのがアメリカ映画だ。ピンチの時は笑え」と教わった。その後ジョン・カーペンターの映画を見たとき、これだ、と思った。しんどい時は、あの不敵な笑みと『ニューヨーク1997』のテーマ曲を思い出すことにしている。

山崎圭司(映画ライター)

若手時代からカーペンターの映画は「クール」だった。ただし、その意味は「無機質で冷たく」「興行的成功を逃す一因」と評されたこともあったように思う。今、彼の映画は絶対的に「クール=カッコイイ」だ。うつろう言葉の価値を踏み越え、堂々と屹立する傑作たち。無法の暴力地帯に舞うヘリから差す一条のライトビーム、真夜中の海岸線を鋭利に裂く白い霧、そして洗脳異星人の野望を砕く大爆発の閃光。闇と光を眩く操る孤高の語りべ、娯楽の匠カーペンターの手仕事を見よ!

柳下毅一郎(映画評論家)

あのころ、カート・ラッセルの眼帯が、ワイヤーフレームの3DCG(風特撮が)、シンセサイザーのテーマ音楽が、首筋に埋めこまれた爆弾が、絶対にスネークにはなれないハリー・ディーン・スタントンが、くわえタバコが、映画タイトルの前につく「John Carpenter's」の一言が、どれほど胸を騒がせてくれたか、今ではとうてい伝えられない。

鷲巣義明(映画文筆家)

私にとって、永遠のヒーローはスネークだ。
それは未来になっても変わらないし、あの世に逝っても変わらない。反体制、反権力に生き、偽善や汚い理不尽さを忌み嫌う彼にとって、隔絶された無法世界は、スネークこそが生き抜くべき世界かもしれない。
マッチョなヒーローが力で悪を押し潰していた時代に、自分の信念をもって生きる彼の虜になった。
彼の最大の武器は、この信念にある。
途轍もなく遠い存在だが、遥か後ろから彼を追いかけたくなる。スネークは、私にとって人生の教科書なのだ。
スネークの信念を、『ニューヨーク1997』から感じ取れ!

渡辺信一郎(アニメーション監督)

最近の映画が、とにかく長い。そして内容を詰め込みすぎで、見終わるとぐったり疲れてしまう。そもそも娯楽なのに人をぐったりさせるなんておかしくないか?そんな今こそ、カーペンターを見直すべきじゃないか?今回の3本ともすべて90分台、娯楽映画はこうじゃなくちゃという長さ。そして余計なものは詰め込まず、的確でしかし充分に映画たりえるという彼のやり方を学ぶべきじゃないでしょうか

イラスト

ILLUST
『ニューヨーク1997』
辻次夕日郎(漫画家)
『ゼイリブ』
SITE(Ghetto Hollywood)

*週刊SPA!にて、マンガ『少年イン・ザ・フッド』連載中/単行本1~3巻好評発売中

『ニューヨーク1997』
うえむらのぶこ(イラストレーター)
『ザ・フォッグ』
レイナス(「ホラー通信」記者)